老眼と遠視の違いと対策補法

遠視の老眼対策方法とは?

目のトラブルとして一般的には、近視の方が多いように思われているかもしれませんが、遠視で悩まれる方も少なくありません。

 

遠視とは遠方から目に入ってきた光が、網膜よりも後ろで像を結ぶんでしまうことに起因します。

 

眼軸(目の奥行き)が正常よりも短すぎて起きるケースを「軸性遠視」、角膜・水晶体の先の光の屈折力が弱すぎて起きるケースを「屈折性遠視」といいます。

 

では、正視の目と遠視の目の違いは何でしょうか?
また遠視の目が老眼になった時は、どんな対策方法を考えればいいのでしょうか?

 

その点について、詳しく解説していきます。

 

 

正視と遠視の見え方の違い

 

遠くを見る場合

 

遠くの方からくる光は、平行な状態(平行光線)で目に入ってきます。

 

正視の目の場合は、水晶体の厚みを変えることなく、水晶体の調節をすることなくても網膜に像が結ばれます。

 

遠視の目は正視の目より角膜から網膜までの距離が短い、あるいは角膜から水晶体の屈折力が小さいため、網膜より後ろで像が結ばれてしまいます。

 

このため、ものをはっきり見るために、水晶体を厚く調整して網膜上に像を結ぶようにします。

 

近くを見る場合

 

近くの方からくる光は、広がりながら(開散光線)目に入ってきます。

 

正視の目の場合は、調整力を働かせ水晶体を厚くして網膜上に像を結ぶようにします。

 

遠視の目では遠くのものを見る時よりも、もっと後ろに光が集まるため、より強い調整力を働かせて網膜上に像を結ぶようにします。

 

つまり、遠視の目は遠くを見るのに調節力が必要で、近くを見るためには更に調節力が必要になるので非常に疲れやすいのです。

 

 

遠視の人には早くから老眼の症状がでる?

 

遠視の人は早くから老眼の症状がでることがよくあります。

 

先述したように、遠視の目は遠くを見るのも、近くを見るのも水晶体の大きな調整力が必要になります。

 

そして年々水晶体は衰えていくので、比較的早い時期から目が疲れやすくなったり、手元が見づらくなる老眼の症状が表れることがあります。

 

 

遠視の矯正方法

 

遠視の矯正には、メガネやコンタクトレンズがよく使われています。
近眼が凹レンズを使うのに対して、遠視は凸レンズで屈折率を強めて矯正します。

 

遠視の場合、ものを見るときは常に目でピントを合わせる必要があるため、どうしても目が疲れやすくなってしまいます。

 

若い頃はピントの調節力が強いため、あまり不自由を感じませんが、加齢により調節力が弱くなると近くも遠くも見えなくなります。

 

目のピントを合わせる力は、歳を重ねる度に弱くなっていくので、40歳頃になると見えにくさを自覚するようになります。

 

子供の遠視矯正の場合は、調整力があるため、遠視であっても見かけ上の度数と本当の度数とで差が生じやすくなります。

 

ですので、中学生くらいまでは調整力を麻痺させる点眼薬を使用して、視力検査や度数を測る検査を行う必要があります。

 

 

老眼は水晶体の衰えで起こります

 

「老眼とは遠視の状態になること」
以前、こんなことをよく耳にしました。

 

しかし、これは全くの間違いです。
そして遠視の人も老眼になります。

 

そもそも老眼と遠視は別物です。
先にも説明してきた通り、遠視は屈折率の異常に起因します。

 

それに対して老眼は調節力の衰えで起こります。

 

目のピントを調節している水晶体は、遠くや近くを見るために厚くなったり薄くなったりします。
しかし加齢とともに水晶体の弾力性は失われ、その変化が困難になります。

 

そのためピントの調節力も衰え、手元が見づらくなったりするのです。
これが老眼です。

 

 

遠視の老眼矯正方法

 

もちろん遠視の人も老眼になります。
先述したように、比較的早く老眼の症状が表れることもあります。

 

老眼に気づいたら早めに対策をすることが大切です。
見づらいのを我慢して過ごしていても、何もいいことはありません。

 

日常生活でも疲れ目がひどくなり、肩こりや頭痛がするようになり、仕事にも支障がでます。

 

また老眼を我慢している間に症状はどんどん進み、老眼の対処方法の選択肢が少なくなります。

 

どのような老眼対策をとりいれるにしても、目が新しい環境に慣れる時間が必要です。

 

若いほど順応性が高く、慣れるまでの期間は短くてすみます。

 

ですから、老眼に気づいたら早めの対応を考えるのが得策です。

 

老眼の矯正にはメガネをかけるのが受け入れやすい方法でしょう。

 

ただ、遠視であっても見ることに問題を感じていなかった人はメガネの経験がないため、メガネの必要性に気づきにくいということがあります。

 

しかし調整力が多少は機能している老眼初期の段階で対策をとらなければなりません。

 

遠視の方は、一般的に正視の人よりも若い世代で、まず近くを見ることに支障がでてくるため、近眼用メガネが必要となります。

 

そして次第に遠くも見えにくくなるので、遠視の人の老眼矯正は、ほとんどの場合、遠近両用メガネをつくることになります。

 

もちろん、遠近両用のコンタクトレンズでも対応できます。
しかし、遠近両用のコンタクトはその構造上、慣れるのに時間がかかります。
車やバイクを運転させる方は、その間は注意が必要になります。

 

最善の方法で早めに老眼対策を

 

遠視の人の老眼対策は、
「よく見える」
だけでなく、
「目を疲れさせない」
ことが重要になります。

 

遠視は、正視に比べて普段から必要以上に目に負担をかけています。
その状態に老眼の症状が加わると、目は余分な負担を負うことになります。

 

ですから、「ものを見るため」ということはもちろんですが、目に過度の疲れを生じさせないためにも、遠近両用のメガネをかけることをおすすめします。

 

誰でもだいたい40代になると老眼の症状が現れます。

 

遠視の方は普段から目が疲れる原因と戦っていることを自覚された上、老眼に気づいた時に眼科で検査を受け、眼科医と対策を相談されるもの一つの方法です。